影の塔 攻略ランド
Wii用影の塔の完全攻略サイトです。
攻略チャート、謎解きの攻略、小ネタなど。
【フローチャート9: 1F影の塔〜10F影の塔】
〔1F 影の塔〕
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- らせんの渦を左に回転させ、右に移動し、右から二つ目の鉄骨を動かす。
すると渦が出現するので、左に回転させる。
- 右の鉄骨の乗り動かし高くして、右の鉄骨を動かし低くすれば右にある監視する目を解除できる。
- 鉄骨の上の渦を左に回転させ、右にあるレバーを押し、下のガスを消す。
渦に戻って右に回転させると、ガスが消えたことで右側に進めるようになったので、右の渦を右に回転させる。
- 右上の渦を右に回転させ、右上の鉄骨を低くして上に乗り、高くして上へ上がり渦を左に回転させる。
左上のレバーを押したら、渦に戻って右に回転させる。
- 左に戻ってみると足場ができてるので、その足場に上がれば監視する目を解除できる。
- 監視する目右上の渦を左に回転させ、右にある鉄骨の上に乗り高くして上へあがり、渦を左に回転させる。
すると監視する目を解除できます。
- 真上の影の壁を解除して、2F影の塔へ。
〔スポンサード・リンク〕
〔2F 影の塔〕
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- ガスと歯車に注意しながら上に上がり、丸型のトラップで伸びては縮む所を左に進めば、監視する目を解除できる。
- 右にしばらく進んでいくとハシゴがあるので上がっていけば、監視する目を解除できる。
- その足場から右にダッシュジャンプして、ハシゴの横にある足場へ。
- 右に進むとレバーがあるので押し、その上にあるレバーも押します。
- ハシゴを上がって、左に真っ直ぐ進むとレバーがあるので押します。
そして上へと上がっていき、開いた鉄格子を上へ上がっていけば、最後の監視する目を解除できる。
- 最後の監視する目の左下にあるレバーを押すと、戻り道が楽になる。
- 最後の監視する目の右側にある影の壁を解除して、3F影の塔へ。
〔3F 影の塔〕
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- スライダーの下のつまみを右端に、右のつまみを上端にして、トゲの下へ行く。
右つまみを下端にして、右端の足場に移動する。
下つまみを左に、右つまみを上にして、トゲの真下にある高い足場にジャンプして移動する。
右つまみを下端にして、右上の一番高い足場まで行く。
下つまみを左端に、右つまみを上端にすればハシゴを上がれる。
- 下つまみを右端に、右つまみ下にして低い足場に乗る。
下つまみを左に、右つまみを上端にして、高い足場に乗る。
下つまみを右端に、右つまみを下端にして、左下に落ちる。
下つまみを左にして、左上の高い足場にダッシュジャンプして飛び移る。
右つまみを上端に、下つまみを右端にすればハシゴを上がれる。
- 下のつまみを左端に、右のつまみを下端にして右端へ。
右のつまみを上端にして、上の足場に移動、下のつまみを右端にして右下の足場に落ちる。
右のつまみを下にして右側の足場目掛けてダッシュジャンプする。
右のつまみを上端にして、右上の足場に移動。
右のつまみを下端にすれば左上のハシゴに上がれる。
- ハシゴの先へ進むと、4F影の塔へ。
〔4F 影の塔〕
- 上に上がっていけば監視する目を解除できる。
- その先は、上下に足場が動いてるので潰されないように落ち着いて進みます。
そこの上にある針山地帯は、動く足場に乗らずに、動く足場にぶら下がったまま右側まで行けば監視する目を解除できる。
- さらに上へ上がっていき、歯車の左にあるレバーを押すと右下の鉄格子が開き、監視する目を解除できる。
レバーの所は這えば、下をくぐれます。
- 最後の監視する目の先にある影の壁を解除して、5F影の塔へ。
〔6F 影の塔〕
- 横の鉄骨を上げて右へ進む。
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- 右のらせんの渦を右に回転させ、左上の鉄骨を低くして、出現した渦を右に回転させる。
上へ上がりレバーを押したら、下の渦まで戻って渦を左に回転させる。
- これで監視する目を解除できる。
- 監視する目横の渦を左に回転させ、左上の渦を右に回転させ上にあがる。
- 右上の鉄骨を動かし高くしたら、右から二番目にある渦を左に回転させる。
- これで監視する目を解除できる。
- 監視する目の右の鉄骨を低くして、出現した渦を右に回転させる。
- 右の鉄骨に乗ったら高くして、左の鉄骨を低くしたらその鉄骨に乗り、高くして上の足場へ。
- 左の渦を右に回転させ、監視する目の真下にある鉄骨に乗って高くすれば、解除できる。
- 右の足場にある鉄骨を動かして、右に進めば影の壁がある。
- 影の壁を解除して、6F影の塔へ。
〔6F 影の塔〕
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- 右のらせんの渦を左に回転させ、右上の渦を左に回転させレバーを押す。
- 右の渦を右に回転させ、ハシゴを上がれば監視する目を解除できる。
- 監視する目の左にある渦を、歯車に当たらないよう注意しながら右に回転させる。
- 左上の渦を右に回転させ、左の乗ると自動で開く橋に落ちないよう注意して左のレバーを押す。
※下に落ちてしまった場合は、わざと外に落ちて再開したほうが早い。
- 右の渦を左に回転させ、右にあるレバーを押す。
- 左の渦まで戻って、渦を右に回転させ、左に進むと伸びたハシゴを上がれます。
- ハシゴの上にある渦を左に回転させ、渦の右にある開く橋からわざと下に落ちると、監視する目を解除できる。
- すぐ横の渦を右に回転させ、レバーを押したら、渦を左に回転させる。
- 鉄格子の右にあるレバーを押して伸びたハシゴを上がっていく。
- 動く足場に踏まれないタイミングで、ハシゴの先にある渦を左に回転させる?。
- 右の動く足場に乗り、直後の右にある渦を左に回転させる?。
- 左の動く足場に乗り、直後の右にある渦を左に回転させる?。
- 右上の渦を左に回転させ、右上の渦を左に回転させる。
- 右にあるレバーを押してハシゴを伸ばし、そのハシゴを上がる。
- 二つ並んだ渦の左の渦を右に回転させ、右のレバーを押す。
- 左の渦を右に回転させ、右に進んでハシゴを上がれば監視する目を解除できる。
- 影の壁を解除して、7F影の塔へ。
〔7F 影の塔〕
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- 右にいる黄色い目の敵は倒せません。
- 下のつまみを左端に、右のつまみを下端にすれば倒せます。
- 下のつまみを右端に、右のつまみを下端にしてハシゴを上がっていく。
- 高いところまで来たら、ダメージ覚悟でガスの下に落ちて良い。
- 下まで落ちて、下のつまみを右端に、右のつまみを上端にすれば右上の監視する目を解除できる。
- 左のハシゴの飛び移り、下のつまみを左端に、右のつまみを下端にして上に上がる。
- 長いハシゴの手前で、下のつまみを左に、右のつまみを上にすれば右にある監視する目を解除できる。
- 下のつまみを右端に、右のつまみを上端にして長いハシゴを上がる。
- ハシゴの中間辺りで、下のつまみを左端に、右のつまみを下端にしてハシゴの上のほうまで行く。
- 最後に下のつまみを中間にすれば、矢の攻撃を受けることなくハシゴを上がれて、監視する目を解除できる。
- 下のつまみを左端に、右のつまみを上端にして、左側へ。
- 下のつまみを左に、右のつまみを下にすると、上に上がれます。
- 影の壁を解除して、8F影の塔へ。
〔8F 影の塔〕
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- 右にあるゲートに入り現実世界へ。
中央にあるゲートに入り影の世界に戻る。
レバーを押したら最初のゲートに戻って、伸びたハシゴを上がります。
- 左端にあるゲートに入り現実世界へ、右のゲートに入って影の世界に戻る。
右のレバーを押したら左のゲートに戻って、伸びたハシゴを上がります。
- 左にあるゲートに入り現実世界へ。
動く床に踏まれないようにして、左にあるゲートに入って影の世界の戻る。
※動く床は一箇所だけ安全地帯があるので、一度そこで待機する。
右のレバーを押したら右のゲートに戻って、伸びたハシゴを上がると監視する目を解除できる。
なお体力が少なくなったら、一度スタート地点で体力を回復しに戻るのもあり。
- 左上のゲートに入り現実世界へ。
足場を飛び越えながら左に進み、左のゲートから影の世界に戻る。
左のレバーを押したら右のゲートに戻って、伸びたハシゴを上がり、レバーを押そう。
もう一度左側のゲートまで行き、伸びたハシゴを上がって、右の鉄格子に入ると敵が出現するので全て倒します。
撃破後、右のハシゴを上がると監視する目を解除できる。
- 左のレバーを押してから、左のゲートに入り現実世界へ。
左のハシゴを上がっていき、一度上のゲートに入ってエネルギーを回復する。
現実世界の台車を右端まで押して、上のゲートから影の世界に戻ってレバーを押す。
- 鉄格子の右にあるゲートに入り現実世界へ、左のゲートに入り影の世界に戻る。
右のレバーを押したら右のゲートに戻って、伸びたハシゴを上がると監視する目を解除できる。
- 黒い影にふれると、体力が回復します。
- 影の壁を解除して、9F影の塔へ。
〔9F 影の塔〕
- 大きな影のボスが以前と同じように追いかけてくるので、逃げてください。
- つかまると、一撃で死亡します。
- 光の影を攻撃すると、一定時間ボスの動きが止まるので確実に攻撃していきます。
- 行き止まりの所でも、足場をポイントすれば、足場が動き出します。
- 先へ進んでいって、一番上にある足場をポイントすると、10Fへ行ける。
〔10F 影の塔〕
- 同じようにボスが追いかけてくるので、今回もひたすら逃げてください。
- 光の影を攻撃すると、一定時間ボスの動きが止まるので確実に攻撃していく。
敵はある程度無視してもかまいません。
倒すのがめんどうな場合は、敵に当たると少し無敵時間があるので、わざと敵に当たり、敵をすり抜けて進むと良い。
- スタート地点直後に黒い影があるので、体力が回復しておく。
- 行き止まりの所でも、足場をポイントすれば、足場が動き出します。
- しばらく進んでいくと、動く足場が次々と流れてくる場所がある。
そこはテンポ良くダッシュジャンプしないと、下に落ちてしまいます。
下に落ちてもその場からやり直せるので、光の影を攻撃してからもう一度チャレンジしよう。
- 頂上にあるゲートに入ると、迷路の庭1に行けます。
- 攻略チャート10へ。
スポンサード・リンク
トップページに戻る